石鎚秋キャンプ(2日目)

あお.

2014年10月23日 09:00









10月18日(土)~19日(日)

愛媛県の石鎚山へ紅葉狩りを兼ねて秋キャンプに行きました (o ̄∀ ̄)ノ”




前回記事の続きです

2014/10/21





















翌日は朝7時頃に目が覚めました

キャンプ場内の写真を撮影しながらのんびりと散歩
朝食を取りながら撤収作業を初め
9時前にはキャンプ場を後にしました

そして向かったのはこちら

「石鎚登山ロープウェイ・下谷駅」です

現在「もみじまつり」を開催中
臨時便も次々と出ているので行きも帰りも待つ事無く乗車できました

石鎚登山ロープウェイのHPはこちら




















標高1300㍍まで一気に上ります

徐々に緑の多かった木々が赤や黄色に色付いてゆきます

到着したのは「成就駅」
快晴ですが気温はかなり低いです



















この日は天候も良く老若男女を問わず多くの登山客で賑わっていました

そんな登山客の皆さんとは別方向

「成就駅」から歩いて5分程の石鎚スキー場リフトを目指します

















のんびりリフトに揺られながら標高1400㍍の展望台へ到着です

さぁ始めますよ~「下山レポ」 (o ̄∀ ̄)ノ”

私に登山レポなんてとても無理です

















展望台へ登ると360度のパノラマが広がります ゜+.(´∀`*).+゜

霞も無く、びっくりするくらいの好天気

遠く瀬戸内海に浮かぶ島々から
黒森山や瓶ヶ森もはっきりと見て取れます

















目を転じると西日本最高峰の石鎚山

皆さん1974㍍の石鎚神社頂上社を目指すそうです

ここから眺めただけでも大変さが伺えます
私には絶対無理です (笑)

















ここからは、ほぼ下り道

色付く秋の景色をカメラに収めながら下山します

この時間、皆さん登山の方ばかりなので周りはとても静かです

















モミジやハゼ、チドリの木などが赤や黄色に色付いていました

例年キャンプ場で見る紅葉が多いのですが
標高の高い山だと色付きも鮮やかですね

















石鎚神社成就社へ到着

登山の方や参拝者の方でかなり賑わっています
周りにはお土産物屋さんを兼ねた休憩所があったのでこちらで一休み




















大ブナの木に見とれながら暫く眺めていたり

ひんやりとした山の空気に心地良さを感じたり

皆さんトレッキングが好きになるのも少しだけ理解できました
私はあくまで下山専門ですが・・・(笑)

















「奥前神寺」まで降りるとロープウェイまではあと少しです




















お昼過ぎに成就駅に到着しました

山頂や天狗岳だと眺めももっと凄いと思います
11月初旬まではウォーキング等のイベントも開催されているそうです















久々に「秋晴れ」を堪能できました

降ってきそうな程の星空
真っ青な空と赤や黄色に色付く木々

前月に続いて「石鎚山」を訪れるとは思っていませんでしたが
本当に自然が豊かに残る名山です

今度は樹氷の広がる冬や、新緑の季節にも訪れてみたいです


おわり









あなたにおススメの記事
関連記事