この時期は毎年1号2号を連れて「川キャンプ」へ行っています
今年は13日から3泊で高知県の「安田川アユおどる清流キャンプ場」を予定していたのですが
お盆休みも始まった8月10日(日)の朝、安田川のキャンプ場から電話がかかってきました
前日の台風11号の影響でキャンプ場が使えなくなったとの事
∑(; ̄口 ̄A アセアセ
出発3日前にお盆の予定が無くなりました・・・
それからは近県のキャンプ場へ電話を掛けまくり
今年は1号2号母も参加予定なので以下の条件が必須です
① 暑いので海は却下
② 運転もお願いしているので自宅から車で2時間程度の距離
③ 子供達は泳ぎたい
お盆休みの始まった8月10日です
既に高規格の有名キャンプ場は当然ながら満サイト
台風の被害を受けて川のキャンプ場はcloseの所もあります
また日曜日なので市・町営のキャンプ場は担当者が居ません
1日半電話を掛けまくって決まりました、今年のお盆は
徳島県那賀町の「相生森林文化公園あいあいらんど」です
出発当日の香川県は時折小雨の混じる曇り空
今回の参加者は私と1号・2号とその母(妹です)、1号の友達Sちゃんの5人
私の車に荷物を満載して1号2号母の車に子供達を乗せて走ります
14日からの徳島県の天気予報は気象庁・ウェザーニュース共に一時ですが
高速道路を降りて徳島市に入る頃にはちらほらと青空が
途中生鮮食品の買い出しを済ませて
阿南市からR195号線を走る頃には真夏の日差しが復活していました
夏キャンプって感じで気分もです
「お昼過ぎればキャンプ場へ入っても良いですよ」とのお言葉に甘え
12:03にこちらの「もみじ川温泉」へ到着 (笑)
こちらでキャンプ場のチェックインを行います
暑い夏の日差しの中での設営ですが
皆が手伝ってくれたので意外と早く終わりました
今回はSPのレクタLをリビングに
1年振りのKELTYパリセード4が女子寮
SPのアメSが私の寝床です
昼食を済ませて早速、川遊びへ出かけます
来る道中は那賀川沿いにやってきました
現在の那賀川はこんな感じです
沿道のキャンプ場も被害を受けてます
予約の時に「川遊びはできますか?」とお尋ねした所
「那賀川は無理ですが、近くに泳げる川があります」とのお答えでしたが
正直今回は台風の後でもあり「川遊びは」あまり期待をしていませんでした
「もみじ川温泉」のスタッフさんに場所を聞き
那賀川のとある支流へ向かいました
キャンプ場からはで5分程
スタッフさんの子供達もよく遊ぶ場所だそうです
キタ━━━━ (*゜∀) (∀゜*)━━━━━━!!!!!!
想像以上のポイントでした Σ(・ω・ノ)ノ!
清流が流れ込み淵がすり鉢状になっています
木々の中からこの光景が現れた時は1号2号やSちゃんも大歓声
淵の下流は浅瀬になっているので中学生以上ならスタッフさんも安心してお勧めできるポイントだそうです
さすがジモティー おそるべし ∑(; ̄口 ̄A
*場所はあえて書きません、ぜひこちらの温泉やキャンプ場を利用して直にスタッフさんにお聞きください
水はホントに冷たいです
川遊びに慣れていないSちゃんは暫く川へ入れませんでした (笑)
淵の中心は底まで水深が4,5㍍かもっとあります
温泉のスタッフさんが中学生以上と話されたのも納得です
川好きの1号は冷たさもなんのその
特に深くて潜れる川が大好きなのではしゃぎまくりです
日が山影に隠れてもまだ泳ぎ続けます
「次の日も泳げるから」となんとか1号を説得して
冷えた体を温めに「もみじ川温泉」へ
夕食はお盆キャンプではもう何年も同じメニューの
初日「手巻き寿司」、2日目「BBQ」です (笑)
みんな揃って「かんぱ~い」
こちらのキャンプ場、虫は少なかったのですが何度か「蝉」が灯り目掛けて飛んできました
キャンプ初体験のSちゃんはその都度大騒ぎ
2日目は逃げ足がとても早くなりました (笑)
私は9時過ぎには酔いも手伝って早々に撃沈
1号とSちゃんも今夜は「all」と息巻いていましたがこちらも間もなく撃沈したそうです
つづく
あなたにおススメの記事