2014年08月11日
お見舞い申し上げます

今回の台風11号による被害を受けられた皆さまへ
謹んでお見舞い申し上げます

報道発表でもご存知の様に
台風11号は8月10日午前に高知県安芸市付近に上陸
強い勢力を保ったまま四国東部を北上し
兵庫県赤穂市付近に再上陸、日本海へ抜け
現在は熱帯低気圧になりました
高知県馬路村魚梁瀬では時間雨量が80.5㎜を観測し
高知県須崎市では75.0㎜
西部の四万十町窪川では64.0㎜を観測しました
馬路村魚梁瀬では48時間の雨量が1073.5㎜と驚異的な記録となり
室戸岬の風速計は最大瞬間風速52.5㍍を記録しています
前週台風12号による水害の傷も冷めやらぬまま
2週につづいての記録的な豪雨です
台風11号は8月10日午前に高知県安芸市付近に上陸
強い勢力を保ったまま四国東部を北上し
兵庫県赤穂市付近に再上陸、日本海へ抜け
現在は熱帯低気圧になりました
高知県馬路村魚梁瀬では時間雨量が80.5㎜を観測し
高知県須崎市では75.0㎜
西部の四万十町窪川では64.0㎜を観測しました
馬路村魚梁瀬では48時間の雨量が1073.5㎜と驚異的な記録となり
室戸岬の風速計は最大瞬間風速52.5㍍を記録しています
前週台風12号による水害の傷も冷めやらぬまま
2週につづいての記録的な豪雨です
高知県安田町の「安田川アユおどる清流キャンプ場」です
写真は先月「海の日キャンプ」で撮影したものです
8月10日の朝キャンプ場の管理人さんからご連絡がありました
「台風11号にによる被害が甚大でお盆の予約をキャンセルして頂けないか」との事
安田川の増水でサイトにも水が流れ込み
至る所に流木や大きな石が散乱してお客さんを迎える事ができないとのお話でした
今シーズンの営業は難しいとの事です
管理人さん電話口の向こうですが肩を落とされているのがわかりました
写真は先月「海の日キャンプ」で撮影したものです
8月10日の朝キャンプ場の管理人さんからご連絡がありました
「台風11号にによる被害が甚大でお盆の予約をキャンセルして頂けないか」との事
安田川の増水でサイトにも水が流れ込み
至る所に流木や大きな石が散乱してお客さんを迎える事ができないとのお話でした
今シーズンの営業は難しいとの事です
管理人さん電話口の向こうですが肩を落とされているのがわかりました
普段の安田川とキャンプ場の様子です
右側の石垣の上がサイトになります
穏やかな時は本流からサイトまでは4,5㍍以上の高さがあります
かなり川からサイトまでは高さもあり、他の無料キャンプ場と違って川岸に幕を張る事もないので
「ここは雨でも野営できるキャンプ場」だと
自分勝手に思い込んでいました
右側の石垣の上がサイトになります
穏やかな時は本流からサイトまでは4,5㍍以上の高さがあります
かなり川からサイトまでは高さもあり、他の無料キャンプ場と違って川岸に幕を張る事もないので
「ここは雨でも野営できるキャンプ場」だと
自分勝手に思い込んでいました


現在の「安田川アユおどる清流キャンプ場」です
写真は安田町のふるさと応援隊(地域おこし協力隊)の方がfacebookで発信されているものです
安田町ふるさと応援隊はこちら
台風11号の接近から現在の様子までを細かく発信されています
写真は安田町のふるさと応援隊(地域おこし協力隊)の方がfacebookで発信されているものです
安田町ふるさと応援隊はこちら
台風11号の接近から現在の様子までを細かく発信されています


温泉だよりはこちら
キャンプ場を利用した時に必ず寄せて頂く
安田町の隣、馬路村「馬路温泉」の従業員の方が発信されているbrogです
当時の川の状況や現在の様子も発信されています
どちらの記事も拝見した時には正直泣きました
好きなキャンプ場だっただけにショックも大きかったです
それ以上に自分自身の自然に対する認識の甘さににも愕然としました
年間を通してキャンプ場へ出かけ、大雨や強風の中でのキャンプも何度か体験し
それを酒の席で笑い話にして、それなりに経験も積んだつもりでいました
先日も神奈川県でキャンプ中に痛ましい事故が発生しましたが
その場に自身が居たなら「正しい判断が」できるかと・・・
正直自分が正しい判断ができるかは自信がありません
安田町の隣、馬路村「馬路温泉」の従業員の方が発信されているbrogです
当時の川の状況や現在の様子も発信されています
どちらの記事も拝見した時には正直泣きました
好きなキャンプ場だっただけにショックも大きかったです
それ以上に自分自身の自然に対する認識の甘さににも愕然としました
年間を通してキャンプ場へ出かけ、大雨や強風の中でのキャンプも何度か体験し
それを酒の席で笑い話にして、それなりに経験も積んだつもりでいました
先日も神奈川県でキャンプ中に痛ましい事故が発生しましたが
その場に自身が居たなら「正しい判断が」できるかと・・・
正直自分が正しい判断ができるかは自信がありません
この「安田川アユおどる清流キャンプ場」以外にも
四万十川の「川の駅交流センター」にも水が流れ込みキャンプ場が閉鎖中との情報や
徳島県那賀川沿いの「わじきライン林間キャンプ村」も被害が酷く休止中とのお話を耳にしました

今回の台風で高知県を初め各地で多くの方が被害に遭われました
改めてお見舞い申し上げます
まだ被害の全体像が分からないので
今後四国内のキャンプ場の被害状況も明らかになってくる事と思います
私の好きな「安田川アユおどる清流キャンプ場」は今回甚大な被害を受けました
スタッフの方には心よりお見舞い申し上げます
私自信が現場を見た訳では無いので詳細は分かりませんが
これだけの被害ならばキャンプ場の存続や
復旧するにしてもかなりの時間を要すると思われます
復旧された暁には必ず利用させて頂きます
冷たい川の流れ、心地良く谷を吹き抜ける風、なによりのんびりと流れる時間
またこのキャンプ場へ訪れる日が来るのを願うばかりです
おわり
改めてお見舞い申し上げます
まだ被害の全体像が分からないので
今後四国内のキャンプ場の被害状況も明らかになってくる事と思います
私の好きな「安田川アユおどる清流キャンプ場」は今回甚大な被害を受けました
スタッフの方には心よりお見舞い申し上げます
私自信が現場を見た訳では無いので詳細は分かりませんが
これだけの被害ならばキャンプ場の存続や
復旧するにしてもかなりの時間を要すると思われます
復旧された暁には必ず利用させて頂きます
冷たい川の流れ、心地良く谷を吹き抜ける風、なによりのんびりと流れる時間
またこのキャンプ場へ訪れる日が来るのを願うばかりです
おわり

Posted by あお. at 23:53│Comments(0)
│安田川アユおどる清流キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。