1枚の写真(つづき)
少し時間が経ちましたが
先日行ってきたソロキャン記事の続きです (笑)
翌朝です
気温は10度を下回りました
犬も少し寒そうです (笑)
静かなキャンプ場内をのんびりと散歩してみました
こちらが管理棟です
運営は高知県伊野町が行っています
お客さんが居る時は夜間も管理人さんがいらっしゃいます
以前、私営の時にはレストランも併設されていたのですが
現在はコテージ等の宿泊場のみ
建物横には洗濯機も置いてあるので洗濯もOK
管理棟と併設してコテージが4棟並んでいます
木の根ふれあいの森HPは
こちら
敷地奥に進んで行くとトイレとシャワー棟があります
看板には「マムシ注意」の文字が (笑)
トイレは和式の水洗
シャワーはコイン式です
トイレ・シャワー棟の前がキャンプ場利用者の駐車場になっています
こちらがキャンプ場です
サイトのすぐ近くまで車が入って行けるので、そんなに荷物の積み下ろし苦になりません
地面は芝です
今年の3月に排水を良くする為に土を入れ替えたそうです
なので、まだ芝も生えそろっていませんね (笑)
土がまだ固まっていないのでペグの効き非常に悪いです
まだ暫くは抵抗の少ないスチールペグよりも、プラペグの方が使いやすいと思います
こちらがキャンプ場用の炊事棟です
薪のかまどとシンクが備え付けられています
ちなみに
車で10分程走ると「道の駅・木の香」があります
温泉施設が併設されているので日帰り入浴可能です
以前利用した時は檜の香りのする良い露天風呂でした
ただし
付近にスーパーはありません
伊野町内まで出るか、隣の西条市まで車で走らないといけません
キャンプ場から少し下ると「かわせみ広場」があります
広場と言っても、車が2,3台駐車でき沢へ降りる道があるだけです
夏はここで川遊びもできます
水質はここより上流に民家も無いので飲める程です
そして何より物凄く冷たいです (笑)
お昼前までゆっくりと幕を乾かして撤収完了です
気温も低くなってきたので、設営撤収も楽ですね~
帰りも一人気ままに写真を撮りながら帰路につきます
途中車を止めるとお蕎麦屋さんの看板が
「水の美味しい所なので、蕎麦の味も良いに違いない!」
看板に沿って蕎麦屋を探します
中野川沿いの山道をかなり入って行きます
途中いきなり数台の車の駐車が目に入ります
車で走っていると看板は多分わかりません ∑(; ̄口 ̄A
「手打ちそば 時屋」です
車を止めて少し斜面を下って行くとお店が目に入ります
お店のHPは無いので「仁淀川地域観光協議会」の紹介ページは
こちら
ひっそりと山の中に佇む隠れ家的なお店ですが
ものすごく良い雰囲気のお店でした (≧▽≦)
沢の景色を楽しみながら食事が頂けます
まだ紅葉が始まったばかりでしたがとっても綺麗でしたよ~
野鳥に餌付をしているので、すぐ近くまで鳥が飛んできます
もちろんお蕎麦の味も◎でした
うどん県民の私ですがこちらのお蕎麦おススメです
天候にも恵まれ充実したソロキャンでした
1泊2日でしたが、たぶんこれ以上ソロは無理
私はたぶん時間を持て余します (笑)
春夏冬はソロで出かけようとは思わないのですが
秋はソロでのんびり出かけたくなります、不思議ですね~
おわり
あなたにおススメの記事
関連記事