さぬきうどん②
先日ご紹介したお気に入りの讃岐うどん店の続きです
讃岐では喫茶店よりうどん屋の方が多い?
とか
信号機よりうどん屋の方が多い?
とか
都市伝説がありますが(笑)
間違いなく信号機よりは少ないです
でも喫茶店よりは多いです 喫茶店でうどんを出すところもあります(笑)
3件目は
灸まんうどん です
場所はこちらです
以前ご紹介したキャンプ場
「ホッ!とステイまんのう」からは車で15分くらい
金比羅舟舟~♪のこんぴらさんの近くです
お店のHP
こちらです
昔からのうどん屋で
私が小学生の時には土曜のお昼によく行きました
こんぴらさんのお土産「灸まん」と言うお饅頭屋さんが開いているお店です
琴平町へ入るとこの黄色い看板がいたる所で目に付きます
これでもか~って感じです
お店のスタイルは
セルフ店になります
お好きなうどんを注文をするとお店の方が作ってくれます
うどんを持って横に移動 走ってはいけません
天婦羅やコロッケ、おにぎりなどを取ってレジでお金を払います
席数はテーブルが50席、座敷が24席ほどです
冷たいしょうゆうどん大と玉子フライを注文
合計¥490でした ぎりぎりワンコイン
中くらいの太さのツヤツヤ麺です
セルフ店なのでこの時間は作り置き ちょっと軟らかめ
でも美味しかったですよ~(^_^)v
店内にはお土産用のうどんや銘菓「灸まん」が
隣には地元出身の画伯や陶芸家の作品を展示した「灸まん美術館」があります
4件目は
こだわり麺や です
場所はこちらです
善通寺ICからは車で10分くらいです
お店のHPは
こちらです
丸亀市田村町の1号店です
他に坂出川津店、綾南店、高松店があります
朝6時半からお店オープンしています はや~い
なのでお昼の
3時までです
席数はテーブルが60席、カウンターが11席、座敷が18席程です
ちょうどお昼時だったのでお客さんが次々と
写真を撮っているの私だけでした(笑)
お店のスタイルはこちらも
セルフ店です
うどんを注文するとお店の方が作ってくれます
お好きな天婦羅をトッピング
ネギや天カス、大根卸しを
すきなだけ~
かけ中にかき揚げをトッピングです
合計¥380
麺はコシのある太麺
回転の速いお昼時なので麺も出来たてです
かき揚げはゲソ入りです
美味しい~(^O^)/
やっぱりさぬきうどんはこうじゃないとね~
こちらのお店はネギも自家製
他にも
醤油うどんや
釜玉うどんもお勧めですよ~
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事