ogawa「ミネルバ」試し張り

あお.

2022年02月20日 13:12







先日、我が家にやって来たogawaの「MINERVA」

早々、「状態の確認」と「試し張り」に行ってきました (o ̄∀ ̄)ノ”












先日やって来た「MINERVA」

かなり長期に渡ってこの状態で保存をしていたため
幕の状態が一番気になる所です


















翌日は天気の崩れが予想されていたので

この日は「状態の確認」と「試し張り」のみの予定です



















やって来たのは「大麻山(おおあさやま)キャンプ場」

市内の無料キャンプ場です

こんなマイナーなキャンプ場にも
この日は沢山の利用者が
キャンプブームを実感します

大麻山キャンプ場の施設情報は下記記事をご参照ください

2016/05/19



















設営場所を決めたら
荷物を運び込みます

幕体 20㌕
フレーム 13㌕
総重量 33㌕ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

移動だけでも一苦労です



















先ずは「フレーム」の確認です

一通り揃っており、欠損品や破損個所はナシ
収納袋内側の加水分解が進んでおり
フレームに「べたつき」が移っています

この辺りはふき取りで綺麗に復活するでしょう

ただし、「ショックコード」は伸びていました
こちらは市販のコードを購入して付け直す予定です
















「脚短」の2本

ミネルバは一人で初めてじっくりと張る幕です
ここは「ロッジシェルター」と同じ構造で改めて関心です
















現行品の「ロッジシェルターⅡ」と比べると
フレームの規格は同じです

・・・という事は
ぴったりと連結可能

ソロキャンで所有の「ロッジシェルター」と連結しても楽しそうですが
・・・体力ありません


















メインフレームを組み立てて
屋根の部分が完成です

レイアウトはこちら側を入り口に計画しました

フレームには「右」「中」「左」と表示しているのですが
いつも
「テント側から見て右なのか?」
「対面して右なのか?」
を迷います

正解は
「対面して右」
実はこの日も迷いました
















6本の脚を差し込んで
上から1段目で折った状態にしておきます

いわゆる「屋根たたみ」の状態です
















さて肝心の「幕」の確認
ドキドキの瞬間です

左から
「インナーテント」「幕体」「ライナーシート」

綺麗に畳まれており
汚れ破れもありません

前オーナーさんが
大切に使われていた事が分かります


















「幕体」の内側も上々で

「裾ゴム」も完璧でした
















次は「幕体」をフレームに被せます

さてここで問題発生

前回収納した時に「幕の入り口」を
「最初に巻いたのか?」
「最後に巻いたのか?」


幕が大きすぎて
一度広げて確認するのは一人では大変です

ここは1/2の賭けです
















思い切ってフレームの上に
幕体を広げて
脚を立ち上げます

「幕の入り口は最後に巻かれていました」

チャレンジ失敗 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

入り口が当初の予定とは違い
反対側に出現

「試し張り」と「確認」が目的なので
このままで済ませます
















小川テント
「MINERVA Ⅲ」(2599)

重 量 幕体 約20.0kg、フレーム 約13.0kg 
素 材 本体 屋根ポリエステルスパン#20(防水)、
     正面・ウォールインナー ポリエステルフィラメント250d(防水)
     内幕 T/C ライナーシート ナイロン(防水) グランドシート PVC
     フレーム スチール22パイ(mm)
サイズ 460cm × 350cm × 215cm

「小川テント」は現在の「ogawaキャンパル」の前身です


















特徴的な「緑」の幕

当時でもこの幕のオーナーは
ベテランキャンパーさんだと
憧れの目で見ていました

そして分厚い幕体の「裾」
この部分だけでもかなりの重量がありそうです




















そして側面と後面

「ロッジシェルター」の後面は観音開きなのに対して
「ミネルバ」の後面はキャノピー仕様

少しづつ違いがある様です
















内側は幕が分厚い分
遮光性が幾分高いのでしょうか

少し暗い感じです
















そしてシームテープの部分
こちらはやはり劣化が進んでいました

保管期間から考えれば当然なのですが

このまましばらく使ってみて
限界が来れば張り替えようかと考えています


















そして最後に「インナーテント」




















状態も上々
本当に使用回数が少ない幕だった様です

こちらは「ミネルバ」「ロッジシェルター」
どちらでも使用可能なので
別保管で収納です
















最後に十数年ぶりに外の空気にあてて
追い乾燥

ベンチに座って
「またこれを収納するのか・・・」と
ひとりため息です
















本当に良い幕がやって来ました
前オーナーさんありがとうございます

大切に使わせて頂きます


おわり










































あなたにおススメの記事
関連記事