開催場所は県内最西端とはいえ
狭い香川県です
一般道をゆっくり走っても1時間ほど
途中、買い出しや昼食をしながら
午後からの到着を目指します
13時前に目的地「一宮公園」に到着です
公園内には「グランド」や「テニスコート」「海水浴場」もある
多目的施設
週末の午後は散策する方
スポーツを楽しむ方で賑わっていました
施設情報は下記記事をご参照ください
キャンプ場の利用手続きを
コミュニティーセンターで済ますと
ちょうどご一緒する
「アウトドアブランド196」の「Y」代表と遭遇
Y代表とは3週連続でのご一緒
仲良く2台でキャンプ場へと向かいます
会場に到着すると
「JDOS四国支部」の「I」代表が既に設営を終えられていました
お久しぶりのご挨拶 です
今夜は「前夜祭」です
私たちもさっそく準備開始
このキャンプ場は車道から荷物運びが大変です
何度か往復をして準備完了
週末は晴れ予報だったので
「テーブル」と「椅子」は露天で
ソロ用の寝床幕も早めに準備します
・・・準備が終わるともう動かない (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
早々、宴会開始
こちらのキャンプ場
海が近いので夕日がとても綺麗です
前夜祭をご一緒するのは
JDOS四国支部 「I」代表ご家族
196「Y」代表と
ぎっくり腰中でも参加した「Y」くん
うちのグループのシェフ「讃岐のK」さん父子
「まめさん」母子
デイ参加の「H」さんご家族
辺りも暗くなり始め
「I」代表の挨拶で前夜祭スタート
既に宴会は始まっていましたが (笑)
今夜のメインは「すき焼き」
もちろんシェフ「讃岐のK」作です
そしてこの「すき焼き鍋」
196Y代表の持ち物なんですが
今では珍しい「砂鉄」で出来た「鉄鍋」です
しかも極太
良いものを使わせて頂きました
食事の後は「焚火」
沢山の話をしました
今までの「クックオフ」の事
他のエリアの様子
「I」代表の思い・・・
今まで「I」代表が
ほぼお一人でご準備されてきたご様子
微力ながら196や私もお手伝いさせて頂きたいと
申し出ました
翌朝です
「COOK OFF」当日
昨夜の前夜祭でほぼ「やり切った感」があるのですが (笑)
朝食後に調理開始
皆さん何を作るんでしょうね?
「讃岐のK」さんはテーブルでこっそりと仕込み中
「I」代表のお宅は奥様が調理担当です
私は今回
「チキンの黒ビール煮」 を作ります
「鶏肉」と「ジャガイモ」を炒めて
あらかた火が通った所で黒ビールを投入
あとは蓋をして煮込むだけです
前日の買い出しで「黒ビール」がなかったので
「発泡酒」で代用しました
「とっても簡単な料理」
・・・のはずですが
途中で味見をしてみたのですが
どうにもまとまらないので
皆さんのご意見をお聞きしました
「味が薄い」
「コクが無い」
196Y代表「煮汁がマズい」
既に私の手を離れ
「コンソメ」やら
「調味料」やら
「謎の粉」やらを大量投入
結果・・・
「Recovery 不能」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
とりあえず「お肉」を救出する事に
他の皆さんは順調に仕上がって行きます
見学者も順調に揃ったところで
「I」代表のあいさつの後
「試食」スタートです
讃岐のK・作
「鉄鍋麻婆豆腐と鉄鍋ご飯」
炊きたてのご飯の上に麻婆豆腐
香辛料の効いた大人の麻婆丼です
讃岐のK・作
「鉄鍋骨付鶏」
香川県の名物「骨付き鶏」をスキレットで仕上げました
・・・ビールが飲みたい (笑)
「I」家・作
「まるごとキャベツとミートボールのサワークリーム煮」
DO料理の定番「丸ごとキャベツ」
ジューシーなお肉とサワークリームがよく合います
皆さん、シェラを片手に
試食を楽しまれています
まめ家・作
「シューファルシー」
こちらは丸ごとレタスのお料理
フランス風ロールキャベツで
キャベツの代わりにレタスを使った料理です
野菜がとても美味しかったです
食後のデザートも出てきました
「I」家・作
「フレンチトーストりんごソテー添え」
「K」家・作
「スウィートポテト」
この頃には珈琲片手にまったりタイムです
その後、私の料理はどうなったんでしょう
あお・作
「水菜のあっさりスープ」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
・・・名前が変わりました
・・・「あっさり」と言い換えた「水っぽい味」
・・・水っぽいので「塩コショウ」を添えました
とても楽しい2日間でした
四国でも沢山の「アウトドアイベント」が開催されます
主催者がコンテンツを提供するものが多いのですが
参加者が作り上げるイベントは数少ないと思います
次の第9回は春に開催予定です
調理では全く役に立たない私ですが
何かお手伝いが出来ればと考えています
おわり
あなたにおススメの記事