土曜日の午前11時過ぎです
香川県の平野部ではめちゃめちゃ晴れています
梅雨明け直後で気温もうなぎ上り
そういえば本日は「土用の丑」だそうです
久々に「瀬戸大橋」を渡り
対岸の岡山県へと向かいます
窓から見える瀬戸内海も夏の色
今年は遅くなりましたが
やっと「夏キャンプ」の始まりです
山陽道「山陽IC」で高速を降り
赤磐市内を北に向かいます
前方の山並みからはモクモクと沸き立つ雲
外は物凄く蒸し暑いです
市内を抜けしばらく山道を走ると到着しました
「吉井竜天オートキャンプ場」です
岡山県屈指の人気キャンプ場
5年ぶりに訪れました
吉井竜天ACのHPは
こちら
施設情報は下記記事をご参照ください
管理棟で手続きを済ませ
手配して頂いたサイトへIN
それにしても暑いですね~
さっそく上半身裸で設営開始です
リビングの「ヘキサエヴォ」を設営し
寝床はMSRの「ハバハバ」です
海の日キャンプで濡れたままゴミ袋へIN
よーく乾きますように
設営も終わり一息ついてを飲んでいると
香川県より「讃岐のK」さんが
娘ちゃん、娘ちゃんの友達と到着
続けて同じく香川より「H」さんも到着されました
今回は「H」さんの持ち込み企画
色々と手配ありがとうございました m(__)m
ふと顔を上げると山並みから沸き立つ
スマホで雨雲を確認すると
真っ赤な豪雨が接近中です
もう笑うくらいの「豪雨」
そして激しい「雷」です
落雷の「光」と「音」の間隔が徐々に短くなってきます
すると稲光と同時に「ドーン」と凄い音が
かなり近くに落ちたようです
皆たまらず子供たちと一緒に管理棟と車中へ避難しました
久々にびっくりの出来事 (笑)
近くに落ちた雷を最後に雨もすぐに上がりました
豪雨の中到着した地元キャンパーの「けんけん」さん父子
雨が凄すぎて外に出られず軟禁状態
子供たちは一気に外へ出て遊び始めます
雷雨騒動から少し落ち着いたところで
各自の寝床と
子供用の小さなタープも設営です
気温もグッと下がり
涼しくなったキャンプ場
夕暮れには「ひぐらし」が鳴き始めました
「黄昏時」の少しだけ不思議な感覚に包まれる夏の夕刻
辺りに響くのは物悲しい「ひぐらし」の鳴き声だけ
「今年も夏キャンプに来たな~」って思う瞬間です
「H」さんの奥様や娘ちゃん、妹さんが合流
けんけんさんの奥様や長女ちゃんも合流し
サイトが一気に賑やかになります
本日のお子様は「女子」ばかりと珍しい内容
こちらも大人に負けず賑やかですね (笑)
明るいうちから「讃岐のK」さんの料理が並び始め
このあと延々と食べ続けます
最後は「H」さんが持ち込んだ「鰻」を調理
本日は「土用の丑」ですからね~
虫も少なく、涼しくて本当に過ごしやすい夜でした
雲も晴れ綺麗な星も見えましたよ~
翌朝です
雲りながら時々晴れ間も見えるお天気
昨日濡れた幕もよく乾きそうです
朝から「K」さんの美味しい料理が並びます
本当にいつもありがとう
もう動けないくらい朝から食べました (笑)
こちらのキャンプ場
OUTが14時なので午前中は皆さん動く気なし
少し片づけては休憩の繰り返しでしたが
遠くに聞こえる「ゴロゴロ」とかすかな音
急いでスマホで確認すると
「豪雨到達まであと30分」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「急げー」 (@_@)
バタバタの撤収開始です
最後にゴミを片付けていた時に降り始めました
ここの雨は激しいです
「讃岐のK2019コレクション」(アド街ック天国風に)
鹿児島のパロディTシャツだそうです (笑)
5年ぶりに再訪した「吉井竜天」
改めていいキャンプ場だと実感しました
前回の秋も紅葉が素晴らしかった記憶があります
また近々訪れたいキャンプ場です
おわり
あなたにおススメの記事