「Snow Peak Way 2018 in 四国」(後編)

あお.

2018年09月14日 00:00






9月8日(土)~9日(日)
高知県越知町で開催された

「Snow Peak Way 2018 in 四国」に参加してきました


前回記事の続きです

2018/09/10

2018/09/12











そろそろ日も暮れ始めたので
ランタンに明かりが点灯しはじめました

・・・って「日」なんてほとんど見てないのですが
たぶん日没近くって感じです
















snow peak way では欠かせない「焚火トーク」

午後5時半からの開始です
「乾杯」は午後7時

私たちは夕食をとって、7時前に会場へ行く事にしました


















辺りも暗くなって良い雰囲気になりました
相変わらず「雨」は降り続いています

ドリンクを受け取って焚火ブースへ

「椅子」や「ドリンク」も準備してもらえるので
とても助かります
















氷をたっぷり入れた「ハイボール」を頂きました

キャンプ場で「氷」は本当に贅沢だと思います


















そのあとは、まったりとした時間

「焚火トーク」の開始です
普段お店では見れないスタッフの姿や裏話

参加者の皆さんも楽しみにしている時間です
当然、私もその中の一人
















いつもはなかなか会えない他県のスタッフや
ご一緒した仲間と沢山話ができました

午後9時の終了まで居座って
その後はサイトに戻って話の続き

でも皆さん本日は早朝行動だったので
少し早めに寝床に着きました


















早朝5時に目が覚めました
・・・最近歳のせいかトイレが近くって















笑っちゃうくらいの「豪雨」です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
















一人でゴソゴソしていると

「はるママ」さんと、「まめ」さんが起きてきました
3人で朝までまったり話していると
夜が明けました

お付き合いありがとうございました


















朝の「スープ」を頂いたあと

サイトに戻って「朝食」&「お片付け」
皆さん手慣れたもので
昨夜のうちにホボホボ片付け終わってました

最後に「寝床幕」と「タープ」をゴミ袋に突っ込んで
撤収完了

乾燥撤収は100%無理なので
あとは管理棟で過ごします (笑)
















イベント時間まで管理棟を占拠

おち限定品もしっかりチェックです

残すイベントは「紙飛行機大会」と「閉会式」


















雨なので「紙飛行機大会」は管理棟の通路で行われました
他エリアでは無い「障害物付き」

サークルの中心に近い方から入賞です


















景品は
「火燕鍋」「ミルクフォーマー」「ケトル」

今回も「SPW」の刻印入りです


















「子供」「女性」「男性」と別れて飛ばしましたが
ご一緒したグループの方は誰一人として入賞せず

「奥ゆかしい」方ばかりの様です


















最後に「閉会式」と「集合写真」を撮影して「SPW in 四国」が終了しました


















この時既に滝のような「豪雨」

高速道路の「高知道」は当然雨で「閉鎖中」
しかも往路では通行できた
「う回路」の「国道32号線」まで今日は「閉鎖」

高知県「陸の孤島中」です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

この時期、比較的閉鎖の少ない
愛媛県への山越えで「松山道・いよ西条IC」経由で帰宅しました
















snow peak スタッフの宿泊幕です

上は「住箱」のウッドデッキなので
雨が降り注ぎます

snow peak way を開催するキャンプ場では
一番サイト数の少ない「四国会場」
一組でも多くの方に楽しんでもらえるよう
スタッフのテントはこの場所になったそうです

私的には衝撃の風景でした

プロですね
















「Snow Peak Way 2018 in 四国」

四国で7年ぶりに開催されるこのイベントをとても楽しみにしていました

キャンプサイトは30サイトと少人数
イベント会場もこじんまりとした作りでしたが
このコンパクトさがとても良かったです

スタッフとの距離も近く
四国会場らしい雰囲気でした

生憎の天候でしたが
キャンプイベントの中で
一番思い出に残るイベントとなりました





おわり







あなたにおススメの記事
関連記事