キャンプ場に於ける「電源問題」
キャンプ場に於ける「電源」
みなさんはどうされてますか?
「ブッシュクラフト」派の方は
「必要なし」でしょうし
「高規格」派の方は
「絶対必要」でしょう
私の場合
「ファミキャン」や「グルキャン」の場合は
「電源サイト」をよく利用します
なにしろ数少ない「ファミキャン」では快適さを優先しないと
「次」がありませんからね~(笑)
夏場の「サーキュレーター」
冬場の「電気毛布」
「スマホの充電」は絶対です
しかもスマホの充電量はハンパありません
一方「ソロキャンプ」の場合は
夏の暑さ対策さえできればOKだったので
充電式の「サーキュレーター」で対応していましたが
これがなかなか「性能」がよろしくありません (笑)
この際、冬の「電気毛布」も使えればと
「電源問題」に終止符を打つべく
根本的な対応を試みました
先日の「楽天スーパーセール」で到着
suaoki ポータブル電源 「G500」 です
発売直後に岡山のキャンプ仲間に教えて頂きました
楽天でも取り扱いがあるのを知り
今回導入決定です
先ずは「開封の儀」
付属のケーブルは
① ACアダプタ充電器
② シガーライタープラグコード
③ ソーラー充電器用ケーブル
*ソーラーパネルは別売りです
「操作ボタン」や「IN PUT」「OUT PUT」は
全て正面に取り付けられています
キャンプや車内での使用の場合
限られたスペースで使い勝手が良さそうです
IN PUT は2系統
OUT PUTは
AC 300Wの出力ポートが2口
USB出力ポートが2口
Type-c 出力ポートが1口
DC 12V/3Aの出力ポートが2口
12V /10Aシガーソケットが1口です
私の場合「AC」と「USB」で十分なんですが(笑)
「充電開始」
自宅での充電の場合
最長約8時間ほどで充電が完了します
出発の前日夜に充電すればフルになるようです
では色々繋いで「実証」をしてみます
suaoki「G500」の容量は「500Wh」
実際には「509Wh」あるそうですが
機器保護のための放電深度を90%にしているので
実質使える容量は「450Wh」です
夏場使用の多い「サーキュレーター」
「中」で使った場合
消費電力は「32W」
計算上「14時間」の連続使用が可能です
「日中」と「就寝時」の使用もできそうです
ちなみに推奨する動作環境は
0度~40度
直射日光が当たらなければ動作環境は問題なさそうです
Logosuの「どこでも扇風機」
「AC」と「乾電池」対応なので
お使いの方も多いと思います
「5W」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
90時間も使えそうです (笑)
乾電池にも対応させているので消費電力が少ないのでしょうか?
パフォーマンス良さそうですね
「クリップライト」
こちらも「9W」
約50時間連続使用が可能です
「持ち運び」や「熱源を抑えるため」に
「LED」に交換しています
これなら常夜灯としても機能しそうです
さて一番の目的「電気毛布」です
設定温度を「中」にして使用開始
最初は「101W」を表示しています
しばらくすると「0W 」になりました
温度調節機能が働いているので
「ON」「OFF」を繰り返すのだと思います
・・・わからない (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
資料には「50W」で「9時間」となっていましたが
実際には「気温」や「使用状況」にかなり左右されるのでしょう
これは真冬にならないとわかりません
先日のキャンプは涼しかったので
まだ実際の使用が出来ていません
今後ソロでの2泊以上ならば「ソーラーパネル」の投入も必要でしょう
なにより「冬キャン」での実践がまだなので
これで「電源問題」に終止符が打てたのか不明です
今後実証を重ねてゆきます
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事