仁淀川(2日目)

あお.

2014年09月29日 09:00










9月20(土)~23(祝)に
四国中部を流れる仁淀川を見に行きました

2日目は愛媛県側の面河川「面河渓」から
高知県側の仁淀川「大渡ダム」までの上流域を移動です




前回の記事はこちら

2014/09/27


















前日夜中3時頃までゴソゴソしていたので私にしては遅めの起床 (笑)
気温は11℃、初秋を通り越して晩秋の気温です

空は雲が多いものの時折太陽も顔をのぞかせます

荷物をまとめて車まで運び、近くの面河渓へ向かいます





















「面河渓」入口に架かる「五色橋」です


橋を渡ってすぐに「国民宿舎・面河」
更にその奥に昨晩野営した「鉄砲石川キャンプ場」があります

面河渓は石鎚山の南麓「面河川」に沿って10㎞に渡る四国最大の渓谷です
「御来光の滝」より流れ出た水は、この渓谷に流れ込みます



















「五色橋」より上流へ向かうと「面河茶屋・渓泉亭」があります

車が入れるのはこの手前の第1駐車場まで
ここより奥は徒歩のみでの進入となります

渓泉亭の目の前には川を挟んで「亀腹」のパノラマが広がります
面河渓を代表する高さ100㍍の大きな断崖です



















渓泉亭から5分程上流へ歩くと右手に広がるのが
「面河第1キャンプ場」です

以前ネットで閉鎖中の記事を見たのですが
現在は使用可能になっていました

大人400円、子供200円の有料キャンプ場です

手続きは「渓泉亭」もしくは「国民宿舎面河」で行います

渓泉亭より先は車の進入は禁止なので駐車場からここまで荷物の運び込みが必要です





















炊事棟とトイレです

どちらも綺麗に掃除されています
水道から水も出て、トイレの電灯も点きます

炊事棟脇に炉があります
こちらのキャンプ場も炉以外での焚き火は禁止です

















キャンプ場のすぐ横を面河川の清流が流れます

実はこのキャンプ場、私は40年近く前に訪れています (古っ)
当時も両親が渓泉亭より荷物を運びこんでこのキャンプ場で宿泊しました
夏休みに訪れたのですがとても涼しく、川が綺麗だった事を今でも覚えています

久し振りに訪れて当時の記憶が蘇りました (*^_^*)

ここから更に15分程上流へ行くと「面河第2キャンプ場」があります



















一年を通じて気温の低い面河渓では既に紅葉が始まっていました

四国でも有数の紅葉の景勝地
今月末辺りからこの地へ沢山の観光客がやってきます





















面河渓を後にしてカメラに景色を納めながらのんびりと川を下ります

面河川・仁淀川は何処を撮っても絵になる所ばかりです

まだ紅葉のシーズンには早い為、車は空いています
この辺りは自転車を持ち込んで川沿いを走る方を沢山見かけました
景色を楽しみながら走るのもいいでしょうね




















お昼頃に「御三戸嶽」へ到着しました

面河川と久万川の合流点で「みみどだけ」と読みます
夏場は川遊びやBBQの楽しめるレジャースポットにもなっています

御三戸嶽の見える駐車場でこの日の昼食です
車の脇でお湯を沸かしてカップラーメンとおにぎりで済ませます (笑)
ソロキャンプならでわの手軽さ
見た目はとても怪しいですが (爆)

















この辺りから川幅は徐々に広くなり

渓流だった川の流れはゆったりとしたものに変わって行きます



















愛媛県と高知県の県境です

ここから「面河川」は「仁淀川」へと名前を変えます

やってきました仁淀町、「仁淀ブルー」に会えると良いのですが





















「大渡ダム」です

仁淀川は水質もさる事ながら、河川の利用率も非常に高い河川です
ここまでも幾つかの水力発電所が点在しました

水を利用しながらも綺麗な川を維持する
上流からここまで川を見てきましたが
川にゴミがほとんどありませんでした
当たり前の事ですが・・・

残念ながら私の住む香川県の川は
上流から下流までゴミでいっぱいです
空き缶であったり、農業用の資材であったり、家庭の生ゴミであったり

仁淀川でもっとも驚いたのは河口までこの水質が続いていた事です

たぶん流域の皆さん川に対する意識が高いのでしょうね、敬服いたしました















そして午後3時過ぎに今日の野営地へと到着です

今日は面河川・仁淀川の上流域を周ってきました
天気は時々
翡翠色の川は見事ですがまだ「仁淀ブルー」には会っていません


2日目の移動距離 73.8㎞




つづく











あなたにおススメの記事
関連記事