2011年08月26日
橘ノ丘運動公園で小川張りの実験です
残暑お見舞い申しあげます
まだまだ暑い日が続きますね~ (>_<)
まだまだ暑い日が続きますね~ (>_<)
お盆キャンプで出撃したCotton Field
事前の情報でサイトの大きさが狭い事がわかり
出撃直前にこんな物を作りました
「小川張り」用のベルトです

にほんブログ村

いろんな方のHPやブログを参考にしながら作ってみました
材料はこんなかんじです

① 30㎜幅のベルト 5㍍
② ハトメ(8㎜穴)
③ カラビナ
④ リング
ベルトの端を火で炙り糸のほつれを止めます
リングにベルトを通し2箇所ハトメで固定します
リングにカラビナを取り付けます
こちらが幕側です
反対側も火で炙って糸のほつれを止めます
30㌢間隔でハトメを取り付けてゆきます
穴は全部で14個開けてみました
こちらがポール側になります
完成~
長さは5㍍も必要か?
そんなに延ばすんだったら普通に張ればと思ったりもしますが(笑)
実践投入できなかったので試し張りをしてみました
場所は以前から気になっていたこのキャンプ場です
橘ノ丘運動公園キャンプ場
場所は高松市西部の国分寺町
運動公園内にある無料のキャンプ場です
HPはこちら
施設も充実していて県外からの利用客も多いキャンプ場です
広い公園内にはいろんな施設が点在します
先ずは管理棟へ行ってキャンプ場使用の手続きをします
基本は前日までにFAXでの予約が必要です
サイトはすべてフリーサイトです
炊事棟の北側には中央にファイアーサークルがある大きめのサイト
南側には上下2段に分かれた小さめのサイトがあります
炊事棟とかまどです
こちらも利用料はかかりません

キレイに使いたいですね
トイレは和式の水洗です
荷物は駐車場から各自運び込みます
車の横付けはできません

公園内には温泉も併設されています
「白鳥温泉」です
外には無料の足湯も甘美

他にもテニスコートやプール、子供用の遊び場も場内にあります
REVOタープを張った後にドームテントを組み立てます
さすがに今回はフライシートは無しです

テントの位置を決めてから自作のベルトでメインポールを張り直します
実際にはフライシートを張るのでこの位の位置でしょうか~?
ここまでで滝汗 軽い熱中症です(笑)
実践ではポールやテントの位置の微調整が必要でしょうが
なんとか使えそうです
一息ついて空を見上げると妖しい雲が

実験なのに雨撤収?
早々に引き上げました(笑)
おわり

Posted by あお. at 22:27│Comments(12)
│橘ノ丘運動公園キャンプ場
この記事へのコメント
このベルトも少し考えたんですよね~。(^.^)
REVOみたいにポールがあるとソコソコの風でも大丈夫そうですが、
ヘキサだとポール買い足さないと行けなくなりそうで、
余分な出費が...(笑)
涼しくなると、温泉もあるココが良いかもですね~(^。^)
足湯でビール飲み飲みマッタリとってのも...(ニヤリ)
REVOみたいにポールがあるとソコソコの風でも大丈夫そうですが、
ヘキサだとポール買い足さないと行けなくなりそうで、
余分な出費が...(笑)
涼しくなると、温泉もあるココが良いかもですね~(^。^)
足湯でビール飲み飲みマッタリとってのも...(ニヤリ)
Posted by otiinu(おちいぬ)
at 2011年08月26日 23:03

はじめまして、よっぴ~といいます。
自分も小川張りベルト自作したのですが
初めて使ったときは、嬉しくて一人でニヤニヤでした。
妻はたいした関心もないので自己満足ですね(^^ゞ
またお邪魔します!
自分も小川張りベルト自作したのですが
初めて使ったときは、嬉しくて一人でニヤニヤでした。
妻はたいした関心もないので自己満足ですね(^^ゞ
またお邪魔します!
Posted by よっぴ~
at 2011年08月26日 23:27

こんばんは
ベルト自作かぁ~
うちも小川張りチャレンジしてみたいけど
なかなかチャレンジ精神のない二人でしてぇ・・・
でも自作ベルトは色々と使えそうなので
参考にさせていただきたいです!
ベルト自作かぁ~
うちも小川張りチャレンジしてみたいけど
なかなかチャレンジ精神のない二人でしてぇ・・・
でも自作ベルトは色々と使えそうなので
参考にさせていただきたいです!
Posted by MAKO at 2011年08月27日 02:16
いやいや、雨降る前に撤収ですよ。(笑)
自作ベルト、いいですね~!
作るのも使うのも、楽しそうです。
私もいろいろ、挑戦してみたいです。
自作ベルト、いいですね~!
作るのも使うのも、楽しそうです。
私もいろいろ、挑戦してみたいです。
Posted by 0202
at 2011年08月28日 08:22

☆ otiさん
REVOは幕が薄いのであまり引っ張ると怖いです
*はオプションも高いので大変ですね(笑)
10月辺りだとそろそろ涼しいでしょうか
どこかまったり系がいいですね(^^♪
REVOは幕が薄いのであまり引っ張ると怖いです
*はオプションも高いので大変ですね(笑)
10月辺りだとそろそろ涼しいでしょうか
どこかまったり系がいいですね(^^♪
Posted by はらぺこあおむし
at 2011年08月28日 19:01

☆ よっぴ~さん
コメントありがとうございますm(__)m
いろんな方のブログやHPを拝見して作ってみました
確かに、興味の無い方には???みたいな代物です(笑)
よっぴさん いろんな物を自作されていますね(@_@。
こちらもおじゃまさせて頂きます(^O^)/
コメントありがとうございますm(__)m
いろんな方のブログやHPを拝見して作ってみました
確かに、興味の無い方には???みたいな代物です(笑)
よっぴさん いろんな物を自作されていますね(@_@。
こちらもおじゃまさせて頂きます(^O^)/
Posted by はらぺこあおむし
at 2011年08月28日 19:04

☆ MAKOさん
今回はサイトが狭いので必要かと思ったのですが
使わずに済んだので
悔しいから試し張りしてきました(爆)
ベルトいろいろと使えそうですが
ひょっとしたら洗濯物干してるかもしれません(笑)
今回はサイトが狭いので必要かと思ったのですが
使わずに済んだので
悔しいから試し張りしてきました(爆)
ベルトいろいろと使えそうですが
ひょっとしたら洗濯物干してるかもしれません(笑)
Posted by はらぺこあおむし
at 2011年08月28日 19:08

☆ 0202さん
実験で幕を張ったのですが
雨雲がモクモクと
せっかく乾いてる幕が濡れると悔しいので
速攻で撤収しました(笑)
せっかく作ったのですが
使う機会が無かったので試し張りです
本当は実践で使いたいのですが(笑)
実験で幕を張ったのですが
雨雲がモクモクと
せっかく乾いてる幕が濡れると悔しいので
速攻で撤収しました(笑)
せっかく作ったのですが
使う機会が無かったので試し張りです
本当は実践で使いたいのですが(笑)
Posted by はらぺこあおむし
at 2011年08月28日 19:13

はらぺこあおむしさんはじめまして
足跡からお邪魔させていただきました
『小川張り』参考になりました
最近ケシュアAIRⅢを購入して来月か再来月に
コールマンのヘキサライトⅡ購入しようかと悩んでいました
(色合いがあうので)
この張り方だとかっこよく決まりそうです
キャンプ超初心者です
またおじゃまさせていただきます
よろしくお願いいたします
じじ1202
足跡からお邪魔させていただきました
『小川張り』参考になりました
最近ケシュアAIRⅢを購入して来月か再来月に
コールマンのヘキサライトⅡ購入しようかと悩んでいました
(色合いがあうので)
この張り方だとかっこよく決まりそうです
キャンプ超初心者です
またおじゃまさせていただきます
よろしくお願いいたします
じじ1202
Posted by じじ1202
at 2011年09月09日 09:31

☆ じじ1202さん
ご訪問&コメありがとうございます
ケシュア+HexaLight使い勝手も色合いも良い組み合わせですね〜
私も小川張り初めてだったので工夫の余地が有ると思うのですが、ご参考になれば幸いです
こちらこそよろしくお願いします
お邪魔させていただきますね〜
ご訪問&コメありがとうございます
ケシュア+HexaLight使い勝手も色合いも良い組み合わせですね〜
私も小川張り初めてだったので工夫の余地が有ると思うのですが、ご参考になれば幸いです
こちらこそよろしくお願いします
お邪魔させていただきますね〜
Posted by はらぺこあおむし at 2011年09月09日 12:21
はじめまして。こは・なのパパといいます。
いきなりですいません、事後報告になってしまうのですが、こちらの記事にリンクを張らせていただきました。小川張りをしてみて、とても参考になるベルトを自作されてるので紹介させていただきました。もし、不都合があればリンクを外しますので、おっしゃって下さい〜。よろしくお願いします。
いきなりですいません、事後報告になってしまうのですが、こちらの記事にリンクを張らせていただきました。小川張りをしてみて、とても参考になるベルトを自作されてるので紹介させていただきました。もし、不都合があればリンクを外しますので、おっしゃって下さい〜。よろしくお願いします。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年11月06日 23:30

☆ こは・なのパパさん
ご訪問&カキコミありがとうございました
リンクして頂きありがとうございます
不都合なんてな〜んも無いですよ〜(笑)
記事も拝見させて頂きました
コールマンのベルトを上手に活用されていて
感心しました
これからもよろしくお願いします。
ご訪問&カキコミありがとうございました
リンクして頂きありがとうございます
不都合なんてな〜んも無いですよ〜(笑)
記事も拝見させて頂きました
コールマンのベルトを上手に活用されていて
感心しました
これからもよろしくお願いします。
Posted by あお at 2011年11月07日 12:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。